メインコンテンツにスキップ
Japan

ものづくり CROSS TALK

対談記事で「荏原の技術力」を深く知る

#01

工場座談会 ものづくり技術人 (前編・後編)

【前編】ものづくりに挑む人。それぞれの「熱と誠」を語り合う。たゆまぬ精密さの追求

#02

技術力との「相乗効果」を生む ソフトウェア

IoTセンサーとクラウドを用いたEBARAメンテナンスクラウド、ソフトウェアや“ことづくり”に挑む

#03

装置の知見と3Dゲームの要素を合わせ誕生したxRトレーニング

事業部と研究開発部門がタッグを組み、デジタルの良さならではの学びを提供する

#04

100年を超える荏原の製造業にAIやデータサイエンスは何をもたらすのか

業務も領域も大きく異なる3人の社員、それぞれが考える「荏原×AI」の可能性とは

#05

「開発試作を3日でお手元に」 EMTACの活動が荏原の技術にもたらすもの

すでに年間100件の依頼その取り組みはある部門の“一声”から始まった

#06

荏原の「鋳物」品質をグローバルで高める 人材育成プログラムがもたらす若手の成長

ベトナムの研修生と共にデジタルと現場の両面を学び高めあう"ものづくり"

#07

日本とインドネシア 技術拠点EMTACの多国籍チームが新たな技術開発に挑む

最新の溶射技術を研究海外研修生と共に国を超えて成長する

#08

ものづくりに欠かせない「溶接」を進化させる EMTACと荏原風力機械、2年を超える活動

熱処理工程を8割削減資格取得者も増えたその取り組みとは

#09New

「部品の長寿命化」に成功
ひとつの技術がもたらした、ごみ焼却炉の進化

荏原環境プラントとEMTACによる歩み4年近い活動の成果

ものづくりに関わる社員インタビュー

 

インタビュー記事はこちらからご覧ください。